通話
無料
0120-956-751

24時間365日無料相談 / いい葬儀お客様センター

堺市(大阪府)の葬儀・家族葬/火葬事情と葬儀会館・式場紹介、葬儀費用の目安など

葬儀に関する無料相談受付中

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-956-751
24時間365日無料相談

仁徳天皇陵古墳などでも有名な大阪府堺市は面積149.81㎡、人口約83万人で、2006年4月には大阪府で第二の政令指定都市となっています。

海外交易の拠点として古くから栄えた堺市は、戦後は堺泉北臨海工業地帯など工業地域として発達、また泉北ニュータウンの造成によって、発展してきました。新幹線の停車する新大阪駅から約40分、大阪の中心部から約30分、関西空港からも約30分とアクセスも良く、南大阪の中心的な都市として大きな存在感を放っています。

「堺」という地名の由来は、旧摂津国と旧和泉国、そして旧河内国の国境に位置したからと言われています。

市内には公営斎場があり、火葬だけでなく葬儀を執り行えるホールもあります。また、堺市の運営する堺公園墓地には、天候に関わらずお参りできる室内墓地、堺市立霊堂もあります。

堺市で実績の多い葬儀社・葬儀式場

堺市には公営斎場から寺院斎場、民営斎場まで。多種多様の斎場があります。葬儀社も多く、自社で葬儀式場を運営管理している会社や、寺院の斎場などもあります。一例をあげると、年間5,000件以上の葬儀実績をもつ葬儀社、『仏光殿』の葬儀式場があります。“家族葬専用ホール”や“小規模葬専用ホール”など、ニーズに合わせた葬儀をあげることが可能で、高い顧客満足を得ています。

家族葬ホール 堺北仏光殿

時代のニーズに合わせて、家族葬式場と小規模式場を用意。家族葬を希望する方のための家族葬専用ホールです。 堺市立斎場までも近いのも特徴です。
最寄りの駅、地下鉄「新金岡」駅から徒歩約5分。中央環状線沿いでアクセスも良好です。堺市北区をはじめ、堺市全域から利用者が集まっています。

施設詳細

斎場・葬儀場名家族葬ホール 堺北仏光殿
住所大阪府堺市北区長曽根町1204−2
アクセス【お車でお越しの方】
・阪神高速から…阪神高速道路「堺」出口を降りて3つ目の交差点「安井町」を左折(東)へ。中央環状線を約5km進み「長曽根南」を側道に入り、すぐ左側
・美原ロータリーから…中央環状線を西へ進み、北堺警察署前の地下バイパスを通過し、1つ目の信号「長曽根南」交差点をUターン。側道入りすぐ左側

【電車でお越しの方】
・地下鉄御堂筋線「新金岡」駅で下車。3番出口を上がり直進(南)。「北堺警察署前」を右折し西へ徒歩約5分

【バスでお越しの方】
・南海高野線「堺東」駅より南海バス「白鷺駅」方面に乗車していただき「北堺警察署前」で下車。西へ徒歩約5分
施設・設備相談室 / 家族葬式場 / 親族控室 / 導師控室 / 浴室・シャワー室 / 小規模葬式場 / 安置室

料金プラン (税抜)

火葬式一日葬家族葬一般葬
16万5,700 円~ 26万7,400 円~ 31万5,700 円~

泉北 仏光殿

最寄り駅から徒歩約5分とアクセスも良い会館です。2019年夏には家族葬など小規模で心のこもったお別れに対応できるようリニューアルが行われ、新たな装いでサービスをスタートしています。

施設詳細

斎場・葬儀場名 泉北 仏光殿
住所大阪府堺市中区深井水池町3167
アクセス【お車でお越しの方】
・阪和道 堺出口から突き当りの信号右折。約1km先信号を右折し約3km「水ケ池」交差点を左折して右側

・阪神高速 堺出口から国道26号線「浜寺中学校前を左折。「北条町1丁」を交差点を右折、泉北1号線「深井駅前北」交差点を左折し4つ目の信号「水ケ池」交差点を左折して右側

・泉北ニュータウン方面から、 泉北1号線「深井駅前北」交差点を左折し4つ目の信号「水ケ池」交差点を左折して右側

・上野芝方面から、 泉北1号線「深井駅前北」交差点を左折し4つ目の信号「水ケ池」交差点を左折して右側

【電車でお越しの方】
・ 泉北高速鉄道線「深井駅」から徒歩約5分
施設・設備葬儀式場 / 親族控室 / 導師控室 / 浴室 / 小規模葬式場(管理棟) / 喫茶コーナー

料金プラン (税抜)

火葬式一日葬家族葬一般葬
16万5,700 円~ 26万7,400 円~ 31万5,700 円~

堺浄泉寺ホール

最大60名ほどを収容できる洋風の式場と、15名程度の少人数でお別れができる小規模な式場を用意しています。お寺の厳粛な雰囲気と、温かみのある施設が融合したホールです。仏式はもちろん、神式やキリスト教式、無宗教のお葬式にも対応しています。堺浄泉寺の指定葬儀社である仏光殿の会員制度に入会することで、 堺浄泉寺ホール限定の特典もあります。

施設詳細

斎場・葬儀場名 堺浄泉寺ホール
住所大阪府堺市南区原山台5-21-8
アクセス【お車でお越しの方】
阪和自動車道「堺」出口を降りて左折、泉北2号線を南へ進み、泉北1号線との交差点「豊田橋北」をさらに直進。3つ目の信号「原山台東」右側

【電車でお越しの方】
泉北高速鉄道「栂・美木多駅」から、バス停1番乗り場より、南海バス[34]原山台回りに乗車し「原山台東小学校前」で下車して徒歩約4分
施設・設備相談室 / 家族葬式場 / 親族控室 / 導師控室 / 浴室・シャワー室 / 小規模葬式場 / 安置室

料金プラン (税抜)

火葬式一日葬家族葬一般葬
16万5,700 円~ 26万7,400 円~ 31万5,700 円~ 77万6,700 円~

堺市(大阪府)の葬儀費用の相場

参列者の人数26人
葬儀費用の総額1,256,000円
基本料金881,000円
飲食費210,000円
返礼品費165,000円
受け取った香典の総額287,000円
第6回お葬式に関する全国調査(2024年/鎌倉新書)

堺市(大阪府)で葬儀をあげる際に必要になる費用は上記のようになっています。
葬儀費用の平均は約125万円。通夜、葬儀を行う一般葬・家族葬に比べ、通夜がなく告別式のみの一日葬や、火葬のみのお別れをする直葬・火葬は相場より葬儀費用は低く抑えられる傾向があります。

葬儀費用の全国平均は118万円なので、堺市(大阪府)は全国平均に比べると費用は高額な傾向です。

また、堺市ではお葬式のプランと葬儀費用の目安となる規格葬儀制度も設けています。30万円から60万円ほどの間でいくつかのプランを用意しており、それを参考に葬儀社に市内の葬儀社と打合せをすることで、予算に合わせてより希望に沿ったお葬式が行えるようになっています。

葬儀をあげるときの自治体の補助金について

葬儀費用は突然必要になるものですし、額も大きいので喪主にとって負担が大きくなることも少なくありません。お香典などがあれば葬儀費用にあてることはできますが、地域によってはお香典を辞退するところもあります。

堺市の葬祭費

堺市では、亡くなられた方が国民健康保険に加入していた場合に、葬祭費が支給されます。具体的な方法と支給される金額は以下の通りです。

葬祭費5万円
支給方法区役所保険年金課に申請します。
申請できる方葬祭費の支給申請ができるのは、国民健康保険の加入者の葬祭を行った方です。
申請に必要なもの・亡くなられた方の保険証
・ 申請者の印かん
・ 死亡の事実が確認できるもの(埋・火葬許可証など)
・ 申請者が葬儀を行ったことが確認できるもの(葬祭費用の領収書など)
・ 申請者の本人確認ができるもの(運転免許証など)
・ 申請者の金融機関口座通帳(または振込口座のわかる書類)
・ 誓約書
注意事項・葬祭費は、葬祭を行った日の翌日から2年で時効となり、申請できなくなります。
・他の健康保険から葬祭費に相当する給付が受けられるときは、国民健康保険から葬祭費は支給されません。
堺市「葬祭費の支給」より一部抜粋

埋葬料・埋葬費

社会保険から支給される埋葬料・埋葬費のイメージ

国民健康保険以外の健康保険の被保険者が亡くなった場合は、埋葬料または埋葬費が支給されます。

故人が被保険者の場合、故人の収入で生計を立てていた方で、埋葬を行う人に支給されるのが埋葬料です。

また、埋葬料の受け取り手がいない場合は、埋葬を行った方に埋葬料の範囲内で実際に埋葬に要した費用、埋葬費が支給されます。また、被扶養者が亡くなった場合は、被保険者に家族埋葬料が支給される仕組みです。

「埋葬料」の補助金

支給内容

5万円

支給対象者

故人の収入で生計を立てていた方で、埋葬を行う方

申請に必要なもの

被扶養者以外が埋葬料を申請する場合、以下の「生計維持を確認できる書類」が必要です。

■住民票
・亡くなった被保険者と申請者が記載されていること
・個人番号(マイナンバー)の記載がないもの

■住所が別の場合は、下記のいずれかひとつ
・定期的な仕送りの事実の分かる預貯金通帳や現金書留の封筒の写し
・亡くなった被保険者が申請者の公共料金等を支払ったことが分かる領収書の写しなど

申請方法

健康保険被保険者証(健康保険証)に記載されている管轄の協会けんぽ支部に書類を郵送または窓口へ直接持参

申請期限

死亡した日の翌日から2年

「埋葬費」の補助金

支給内容

5万円の範囲内で実際に埋葬に要した費用 (霊柩車代、霊柩運搬代、霊前供物代、火葬料、僧侶の謝礼などが対象)

支給対象者

埋葬料の受け取り手がいない場合で、埋葬を行った方

申請に必要なもの

・埋葬に要した領収書
・埋葬に要した費用の明細書

申請方法

健康保険被保険者証(健康保険証)に記載されている管轄の協会けんぽ支部に書類を郵送または窓口へ直接持参

申請期限

死亡した日の翌日から2年

埋葬料・埋葬費ともに、申請時には以下が必要です。

  1. 健康保険埋葬料(費)支給申請書
  2. 事業主の証明
    【事業主の証明が受けられない場合(下記のいずれか1つ)】
    ・埋葬許可証のコピー
    ・火葬許可証のコピー
    ・死亡診断書のコピー
    ・死体検案書のコピー
    ・検視調書のコピー
    ・亡くなった方の戸籍(除籍)謄(抄)本
    ・住民票
  3. 外傷の場合:負傷原因届
  4. 交通事故等第三者行為の場合:第三者の行為による傷病届
  5. 被保険者のマイナンバーを記載した場合:本人確認書類
    以下のいずれか1セット
    ・マイナンバーカード(表・裏の両面コピー)
    ・①マイナンバーを確認できる書類+②身元確認書類
    ※①:個人番号通知のコピー、住民票(マイナンバーの記載のあるもの)、住民票記載事項証明書(マイナンバーの記載のあるもの)のうちどれか1つ
    ※②:運転免許証のコピー、パスポートのコピー、その他官公署が発行する写真つき身分証明書のコピーのうちどれか1つ

また、被扶養者が亡くなった場合は、被保険者に家族埋葬料が支給されます。
申請方法など詳細については、職場の健康保険組合や共済組合などにご確認ください。

堺市の火葬事情

堺市立斎場

堺市の火葬については堺市立斎場を利用できます。 堺市立斎場 は、大型の火葬炉1基、普通炉16基と合計で17基の火葬炉があります。

堺市駅周辺の町づくりの一環として老朽化した旧火葬場を199年4月に建替え現在の姿となりました。JR阪和線「堺市」駅から徒歩約5分と市街地にある火葬施設として、無煙無臭化やダイオキシンの発生防止などの設備を整えた、環境に配慮した施設となっています。燃料も都市ガスを使用。火葬場の使用料は、堺市民(死亡時に住所が堺市にある方)は大人2万円、堺市民以外は10万円です。

また、堺市立斎場には、火葬施設のほか70席規模の大式場が2部屋、40席規模の小式場が1部屋あり、お葬式を執り行うこともできます。それぞれ遺族控室、宗教者控室があります。ただし、火葬場炉前でのりんや読経は禁止されていますので、直葬や火葬式の場合など、炉前での宗教儀礼を伴うお別れはできません。

斎場名 堺市立斎場
所在地大阪府堺市堺区田出井町4-1
アクセスJR阪和線 「堺市駅」、南海バス「阪和堺市駅前」バス停より徒歩約5分
施設・設備17基(大型炉1基、普通炉16基) / 待合室:和室(10室)・洋室(2室) / 告別室(4室) / 収骨室(4室) / 遺体保管庫(3庫) / 駐車場(4台)

堺市の主な葬儀式場一覧

運営主体斎場名住所アクセス
寺院斎場堺浄泉寺堺浄泉寺5-21-8泉北高速鉄道「栂・美木多駅」から、南海バス「原山台東小学校前」で下車。徒歩約4分。
公営斎場堺市立斎場大阪府堺市堺区田出井町4-1JR阪和線「堺市駅」から徒歩約5分
南海バス「阪和堺市駅前」バス停より徒歩約5分
民営斎場家族葬ホール 堺北仏光殿大阪府堺市北区長曽根町1204-2地下鉄「新金岡駅」から徒歩約5分
民営斎場泉北 仏光殿大阪府堺市中区深井水池町3167泉北高速鉄道「深井駅」から徒歩約5分

葬儀・家族葬の流れは地域によって異なり、通夜・葬儀・告別式の後に火葬を行う「後火葬」と、葬儀・告別式を行う前に火葬を行う「前火葬(または骨葬)」の2通りが存在します。

「後火葬」は北海道(一部地域を除く)、関東、関西、九州などの地域で行われることが多く、「前火葬」は主に東北、沖縄、離島で行われています。

また、前火葬を行う東北地方の中でも、通夜の前に火葬を行う地域(青森、秋田)と、通夜の後に火葬を行う地域(岩手、宮城、山形)といった違いが見られます。

以下では「後火葬」の葬儀・家族葬の流れをご紹介します。

1.納棺・通夜

後火葬における家族葬の前の通夜の様子

納棺の儀では、故人の旅立ちを迎えるために身仕度を整え、愛用の衣類や思い出の品を柩におさめます。納棺を済ませたら、通夜式を行います。

読経・焼香の後、喪主または親族代表が挨拶をし、お清め料理などで弔問客をもてなします(通夜振る舞い)。

2.葬儀・告別式

葬儀式場にて、読経・焼香、弔辞・弔電、お別れの儀式といった流れで葬儀・告別式を執り行います。

3.出棺

出棺のイメージ写真。故人を花で飾りお別れの時間を過ごす

故人と最後のお別れの儀式です。故人をお花で飾り(別れ花)、お別れのときを過ごした後、近親者で棺を霊柩車に納め、火葬場へ向かいます。

4.火葬

火葬場へ到着したら、火葬許可証を提示し、火葬を執り行います。ご遺族お立会いのもと点火が行われ、棺を炉の中に納めた後、喪主の方から順に焼香を行います。火葬後は係員の指示に従い、お骨上げを行います。

5.初七日・百か日法要(繰り上げ法要)

後火葬の後に行う法事法要の様子

火葬場より戻られてから、初七日・百か日法要を兼ねて精進落としを行います。精進落としの席では、食事やお酒、茶菓子などでお世話になった方々の労をねぎらいます。

6.葬儀終了後

自宅に戻って後飾り祭壇を設置し、ご遺骨・位牌・遺影を安置します。なお、白木の位牌は、忌明けの法要時に本位牌に入魂して取り替えます。

葬儀・家族葬に関する「よくある質問」

病院指定の葬儀業者は断っても大丈夫ですか?

病院指定の葬儀業者を断っても失礼にはあたりません。
まずは、病院指定の葬儀業者以外に見積りを取り、比較検討することをお勧めします。

家族葬を行う場合の注意点はありますか?

ご家族やご友人を始めとした、ごく親しい方たち少数で行われるお葬式を一般的に「家族葬」と呼びます。参列者の対応に追われることなく故人を偲ぶ時間を取りやすいため、近年では家族葬を選ばれる方が増えています。
しかし家族葬の場合、葬儀が終わった後に訃報を知った多くの友人・知人が個別に自宅にお参りに来ることもあるため、それが負担となってしまう遺族も少なくありません。
家族葬だからといって安易に考えず、一般の葬儀・お葬式と同じくらい事前の準備と心構えが必要です。

葬儀費用の内訳はどのようなものがありますか?

葬儀費用の内訳は多くの項目に分かれます。
例えば、遺影写真やドライアイス、寝台車料金、礼状や看板などの費用のほかに、火葬代や式場使用料、霊柩車、マイクロバスなどの料金も別途かかります。
そのほか料理や返礼品などの接待費、さらに僧侶に渡すお布施や、後日発生する四十九日のお布施や香典返しなども葬儀料金の項目に含めて考えておかなくてはなりません。
葬儀の見積もりを取った際には、費用の内訳をしっかり確認することをお勧めします。

葬儀後に受け取れる補助金や給付金はありますか?

大阪府堺市では亡くなられた方が国民健康保険に加入していた場合、 区役所保険年金課に申請することで葬祭費5万円が支給されます。 また、国民健康保険以外の健康保険の被保険者が亡くなった場合は、埋葬料または埋葬費が支給されます。詳細については、健康保険組合や共済組合などにご確認ください。

【記事監修】小林 憲行
【記事監修】小林 憲行
2007年鎌倉新書入社。『月刊仏事』編集記者を経て、「いい葬儀マガジン」等、葬儀・お墓・仏壇など、終活・エンディング関連のお役立ち情報や業界の最新の話題をさまざまな切り口で紹介するWebメディアを立ち上げる。2018年には終活・葬儀情報に特化した「はじめてのお葬式ガイド」をリリース、現在同サイトの編集・運営を担っている。

Flow
ご依頼の流れ

STEP01

まずはお電話ください

お客様のご状況に合わせて、葬儀のご案内をいたします。
お客様センターは24時間365日、専門相談員が常駐して対応しております。
最初のお電話で、以下の情報をお知らせいただけますとスムーズです。

  • お電話されている方の氏名(フルネーム)と連絡先電話番号
  • 故人様のお名前と続柄
  • 故人様の居場所の確認(ご指定の病院または警察署)

STEP02

ご希望に合った葬儀社をご紹介

お客様のご希望をお伺いし、ご希望に合った葬儀社をご紹介します。
病院・警察からの移動が必要な場合は、葬儀担当者がすぐに伺い、指定の安置場所までお送りします。
※万一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能です。

STEP03

葬儀のお打ち合わせ/ご契約

安置が終わりましたら、葬儀社との打ち合わせを行います。
ご契約の前には、サービス内容や葬儀金額など、納得いくまでお話されることをおすすめします

お気軽に
ご相談ください

24時間365日無料相談 0120-956-751

葬儀に関する無料相談受付中