通話
無料
0120-956-751

24時間365日無料相談 / いい葬儀お客様センター

奈良県橿原市の葬儀社・葬儀会館・火葬場情報/葬祭費の受給方法など

葬儀に関する無料相談受付中

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-956-751
24時間365日無料相談

PR 株式会社オフィスシオン

橿原(かしはら)市内には日本史にも登場する香具山、耳成山、畝傍(うねび)山の「大和三山」がそびえ、さらに今井町には国から「重要伝統的建造物群保存地区」に選ばれた江戸時代の町並みもあるなど、観光・見どころが多い魅力的な市です。

橿原市の葬儀場としては、市営斎場のほか、民営斎場、寺院斎場が各種立地しています。ご予算に合わせ、希望に沿った葬儀を行える環境は整っているので、ぜひご利用ください。

橿原市の主な式場一覧

運営主体斎場名住所アクセス
公営斎場 橿原市営斎場 奈良県橿原市南山町777 近鉄橿原線橿原神宮前駅からタクシー10分
公共施設 すみれ ホール 奈良県橿原市内膳町1-2-24 近鉄橿原線大和八木駅から徒歩2分
寺院斎場 阿弥陀寺奈良県橿原市見瀬町333 近鉄橿原線橿原神宮前駅から徒歩8分

すみれ ホールは橿原市内膳町自治会館の別称であり、主に町民を利用対象としたイベントホールですが、町民以外の方でも利用できます。ただし、町民と町民以外とでは利用料金が変わってきます。すみれ ホールで葬儀を行う際、内膳町民であれば1日あたり3万円、2日間で5万円の負担です。

しかし、八木町・小房町の町民だと1日あたり5万円、2日間で8万円、地黄町・今井町・木原町・上品寺町・小綱町・新賀町の町民だと1日あたり5万円、2日間で10万円、それ以外の地区の人だと、1日あたり5万円、2日間で15万円もかかります。これは会場の利用料ですので、葬儀社にお願いするサービスとは別にかかる費用なので注意しましょう

すみれ ホールを利用するには、ホールの窓口で使用許可申請書を提出する必要がありますが、遠方の方、緊急の方はお電話での予約も受け付けてくれます。

橿原市で実績の多い葬儀社・葬儀式場

奈良県橿原市には、橿原市内の葬儀社のほか、奈良県内で広く葬祭サービスを展開している葬儀社、互助会、さらにJA葬祭(農協)などで葬儀を執り行うことができます。

葬儀を行う葬儀会館としては、市営の公営斎場や各社のセレモニーホール、寺院斎場、さらに地域によっては自治会で会館を管理、運営しているところもあります。また市内だけでなく近隣地域の葬儀式場で葬儀を執り行うことが可能ですし、もちろん橿原市以外の葬儀社に依頼することも可能です。

橿原市での葬儀を依頼できる葬儀社

オフィスシオン

hall001
hall002
hall003
002
001
0021
003
004
005
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
hall001
hall002
hall003
002
001
0021
003
004
005
previous arrow
next arrow

本社は奈良県奈良市。他にも大阪市内や三重県で葬儀事業を展開する株式会社オフィスシオンは、高い品質と安心感のある価格設定で多くの利用者から好評を得ている葬儀社です。

掲げているのは「幸福モデルのお葬式」。遺族、そして故人に心から寄り添って、“生命と幸せを感じられる”ような葬儀を実現してくれます。

オフィスシオンで葬儀を依頼する場合には、葬儀を執り行う場所として「オフィスシオンの自社斎場」「公営斎場」「自宅」のいずれかから選択することができます。それもやはり、“幸福モデル”を追求した結果であり、あくまで遺族・故人の理想の実現に手を差し伸べてくれるのです。

橿原市からだと奈良市まで少し距離が離れてはいますが、理想の葬儀の実現のために足を運んでみても良いのではないでしょうか。

オフィスシオンの葬儀料金

火葬式 一日葬 家族葬 一般葬
14.9万円~ 29.8万円~ 39.8万円~ 64.3万円~

※火葬料金は別途、必要です。
※ご希望される式場や設備、物品・サービスによっては、追加費用がかかる場合があります。

住所

奈良市南京終町713-6

対応エリア

大津市・京都市・奈良市・橿原市・生駒市・山添村・安堵町・曽爾村・上牧町・吉野町・天川村・上北山村・川上村・野迫川村・大淀町・王寺町・御杖村・川西町・平群町・香芝市・桜井市・大和高田市・大和郡山市・五條市・葛城市・三郷町・三宅町・高取町・広陵町・下市町・十津川村・東吉野村・下北山村・黒滝村・河合町・明日香村・斑鳩町・田原本町・宇陀市・御所市・天理市・宇治市・大阪市・堺市

対応葬儀の種類

火葬式 / 家族葬 / 一般葬 / 社葬・お別れ会

対応宗教・宗派

在来仏教 / 神道(神葬祭) / キリスト教 / 創価学会(友人葬) / 無宗教

橿原市の火葬事情

橿原市営斎場

橿原市では、市が運営している「橿原市営斎場」で火葬が可能です。利用するには、まず市役所の市民窓口課に死亡届を提出し、火葬許可証の交付を受けるのが原則です。その際、火葬場の使用料を納付します。また、実際に利用するには前日までに事前予約が必要です。

橿原市営斎場は、市の南東部にある香久山公園、市営香久山墓園と同じ敷地に立地しています。最寄り駅から離れているため、行く場合は自家用車を使った方が便利です。

斎場名橿原市営斎場
所在地奈良県橿原市南山町777
アクセス近鉄橿原線橿原神宮前駅からタクシー10分
施設・設備・火葬炉
・火葬場併設の待合室
・親族控え室
・霊安室
・浴室
・宗教者控え室
・待合ロビー
・駐車場
備考霊安室にご安置しますと面会ができません。堺市立斎場近くに面会可能な安置室が完備されています。
ご利用案内橿原市営斎場(奈良県橿原市)の施設情報/葬儀・家族葬のご利用案内
橿原市営斎場の施設や設備の基本情報、おすすめポイントなど、葬儀・家族葬を検討される際に知りたい情報を葬儀の専門家が解説しています。

橿原市営斎場の火葬料金

区分単位市内市外
大人(12歳以上) 1体につき1万円 6万円
小人(12歳未満) 1体につき 6,000円2万4,000円
4ヶ月以上の胎児 1体につき 2,000円8,000円
汚物等(収骨を必要としない場合)4kgまで800円3,200円
汚物等(収骨を必要としない場合)4kg以上1kgごとに200円 800円
汚物等(収骨を必要とする場合) 1万円 4万円
小動物(犬、猫等) 10kgまで2,090円8,360円
小動物(犬、猫等) 10kg以上5kgごとに1,040円4,160円

葬儀をあげるときの自治体の補助金について

県内の他の自治体に比べると、橿原市内における葬儀費用の相場は安めはあります。しかし、葬儀をあげるには最も費用のかからない火葬式であっても10万円以上の費用が必要です。場合によっては、急な出費により家計が苦しくなるという事態も起こり得るでしょう。

橿原市の葬祭費

橿原市国民健康保険にご加入の方が亡くなられた場合において、喪主に対して「葬祭費」という名目で3万円が支給されます。

申請の期限は、葬祭を行った日から2年、申請には故人の国民健康保険証や、運転免許証やパスポートなど、葬祭を行った方の本人確認書類が必要です。

葬祭費3万円
支給方法橿原市国民健康保険に加入している方が亡くなった場合に、喪主など葬祭を行った方が市役所の保健医療課に申請することで、支給を受けられます。
申請できる方葬祭を行った方のみ
申請に必要なもの・亡くなった方の国民健康保険証
・葬祭を行った方の印鑑
・振込口座がわかるもの(預金通帳など)
・死亡診断書
・葬祭を行った方の本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)

埋葬料・埋葬費

社会保険から支給される埋葬料・埋葬費のイメージ

国民健康保険以外の健康保険の被保険者が亡くなった場合は、埋葬料または埋葬費が支給されます。

故人が被保険者の場合、故人の収入で生計を立てていた方で、埋葬を行う人に支給されるのが埋葬料です。

また、埋葬料の受け取り手がいない場合は、埋葬を行った方に埋葬料の範囲内で実際に埋葬に要した費用、埋葬費が支給されます。また、被扶養者が亡くなった場合は、被保険者に家族埋葬料が支給される仕組みです。

「埋葬料」の補助金

支給内容

5万円

支給対象者

故人の収入で生計を立てていた方で、埋葬を行う方

申請に必要なもの

被扶養者以外が埋葬料を申請する場合、以下の「生計維持を確認できる書類」が必要です。

■住民票
・亡くなった被保険者と申請者が記載されていること
・個人番号(マイナンバー)の記載がないもの

■住所が別の場合は、下記のいずれかひとつ
・定期的な仕送りの事実の分かる預貯金通帳や現金書留の封筒の写し
・亡くなった被保険者が申請者の公共料金等を支払ったことが分かる領収書の写しなど

申請方法

健康保険被保険者証(健康保険証)に記載されている管轄の協会けんぽ支部に書類を郵送または窓口へ直接持参

申請期限

死亡した日の翌日から2年

「埋葬費」の補助金

支給内容

5万円の範囲内で実際に埋葬に要した費用 (霊柩車代、霊柩運搬代、霊前供物代、火葬料、僧侶の謝礼などが対象)

支給対象者

埋葬料の受け取り手がいない場合で、埋葬を行った方

申請に必要なもの

・埋葬に要した領収書
・埋葬に要した費用の明細書

申請方法

健康保険被保険者証(健康保険証)に記載されている管轄の協会けんぽ支部に書類を郵送または窓口へ直接持参

申請期限

死亡した日の翌日から2年

埋葬料・埋葬費ともに、申請時には以下が必要です。

  1. 健康保険埋葬料(費)支給申請書
  2. 事業主の証明
    【事業主の証明が受けられない場合(下記のいずれか1つ)】
    ・埋葬許可証のコピー
    ・火葬許可証のコピー
    ・死亡診断書のコピー
    ・死体検案書のコピー
    ・検視調書のコピー
    ・亡くなった方の戸籍(除籍)謄(抄)本
    ・住民票
  3. 外傷の場合:負傷原因届
  4. 交通事故等第三者行為の場合:第三者の行為による傷病届
  5. 被保険者のマイナンバーを記載した場合:本人確認書類
    以下のいずれか1セット
    ・マイナンバーカード(表・裏の両面コピー)
    ・①マイナンバーを確認できる書類+②身元確認書類
    ※①:個人番号通知のコピー、住民票(マイナンバーの記載のあるもの)、住民票記載事項証明書(マイナンバーの記載のあるもの)のうちどれか1つ
    ※②:運転免許証のコピー、パスポートのコピー、その他官公署が発行する写真つき身分証明書のコピーのうちどれか1つ

また、被扶養者が亡くなった場合は、被保険者に家族埋葬料が支給されます。
申請方法など詳細については、職場の健康保険組合や共済組合などにご確認ください。

葬儀・家族葬に関する「よくある質問」

病院指定の葬儀業者は断っても大丈夫ですか?

病院指定の葬儀業者を断っても失礼にはあたりません。
まずは、病院指定の葬儀業者以外に見積りを取り、比較検討することをお勧めします。

家族葬を行う場合の注意点はありますか?

ご家族やご友人を始めとした、ごく親しい方たち少数で行われるお葬式を一般的に「家族葬」と呼びます。参列者の対応に追われることなく故人を偲ぶ時間を取りやすいため、近年では家族葬を選ばれる方が増えています。

しかし家族葬の場合、葬儀が終わった後に訃報を知った多くの友人・知人が個別に自宅にお参りに来ることもあるため、それが負担となってしまう遺族も少なくありません。

家族葬だからといって安易に考えず、一般の葬儀・お葬式と同じくらい事前の準備と心構えが必要です。

葬儀費用の内訳はどのようなものがありますか?

葬儀費用の内訳は多くの項目に分かれます。

例えば、遺影写真やドライアイス、寝台車料金、礼状や看板などの費用のほかに、火葬代や式場使用料、霊柩車、マイクロバスなどの料金も別途かかります。
そのほか料理や返礼品などの接待費、さらに僧侶に渡すお布施や、後日発生する四十九日のお布施や香典返しなども葬儀料金の項目に含めて考えておかなくてはなりません。

葬儀の見積もりを取った際には、費用の内訳をしっかり確認することをお勧めします。

葬儀後に受け取れる補助金や給付金はありますか?

橿原市国民健康保険にご加入の方が亡くなられた場合において、喪主に対して3万円の葬祭費の支給があります。

【記事監修】小林 憲行
【記事監修】小林 憲行
2007年鎌倉新書入社。『月刊仏事』編集記者を経て、「いい葬儀マガジン」等、葬儀・お墓・仏壇など、終活・エンディング関連のお役立ち情報や業界の最新の話題をさまざまな切り口で紹介するWebメディアを立ち上げる。2018年には終活・葬儀情報に特化した「はじめてのお葬式ガイド」をリリース、現在同サイトの編集・運営を担っている。

Flow
ご依頼の流れ

STEP01

まずはお電話ください

お客様のご状況に合わせて、葬儀のご案内をいたします。
お客様センターは24時間365日、専門相談員が常駐して対応しております。
最初のお電話で、以下の情報をお知らせいただけますとスムーズです。

  • お電話されている方の氏名(フルネーム)と連絡先電話番号
  • 故人様のお名前と続柄
  • 故人様の居場所の確認(ご指定の病院または警察署)

STEP02

ご希望に合った葬儀社をご紹介

お客様のご希望をお伺いし、ご希望に合った葬儀社をご紹介します。
病院・警察からの移動が必要な場合は、葬儀担当者がすぐに伺い、指定の安置場所までお送りします。
※万一ご紹介した葬儀社が合わない場合、他の葬儀社のご紹介も可能です。

STEP03

葬儀のお打ち合わせ/ご契約

安置が終わりましたら、葬儀社との打ち合わせを行います。
ご契約の前には、サービス内容や葬儀金額など、納得いくまでお話されることをおすすめします

お気軽に
ご相談ください

24時間365日無料相談 0120-956-751

葬儀に関する無料相談受付中