青葉園(長野県上田市)の施設情報/ご利用案内
青葉園は、上信越道「上田菅平I.C」より車で約7分に位置する、宗教不問の民営霊園です。 全区画がゆとりのある1.8m×1.3mの同面積で、永代使用料は一律の598,000円のシンプルな価格設定が特長です。墓石は自由設計で […]
長野県長野市の「一休さんのはなおか」をご紹介します。店舗所在地や交通アクセスといった基本情報から、墓地・墓石の購入・価格相場、カタログ請求、墓石修理やアフターサポート、お墓の引越し(改葬)、墓じまい、墓石処分など、お墓のプロである石材店のさまざまなサービスをご案内いたします。
長野県内に7つの支店を持ち、長野県を中心とした民間霊園や寺院墓所をご紹介いたします。各霊園の墓所新設、リフォーム工事、お墓の引っ越しや墓じまいのこともお任せください。
「一休さんのはなおか」はもともと「花岡家具センター」という家具屋でした。しかし、一人のおばあちゃんとの出会いがきっかけで、ご供養に関する仕事のやりがいと素晴らしさを知り、お墓やお仏壇などの供養を扱う専門店へと変わっていきました。
1963年創業、1975年にお仏壇センターを開店、1995年には石材部門をスタート。すべてのお客さまにいい供養が出来たと満足していただくために日々努めています。
私たちの想い
「毎日お参りしたくなるお墓」が出来たと満足していただくために、私達がいます。お墓づくりにおいて、一休さんのはなおかがもっとも大切に考えているのは、「供養の想い」をお墓の形にしてさし上げることです。
コンセプトは「毎日お参りしたくなるお墓」。毎日でもお墓参りに行きたいと思っていただけるようなお墓こそが、ほかのどんなお墓よりも、お客さまにとって価値があることを私たちは知っています。
お客さまの想いをデザインや材質に表現し、心から「毎日お参りしたいお墓ができた」と満足していただくことが私たちの使命です。
商号・屋号 | 株式会社 一休さんのはなおか |
---|---|
創業年 | 昭和38年 |
所在地 | 本社:長野県長野市川中島町原463-6 |
私たちのお墓のデザインは「供養の想い」を表現しています。例えば、こちらの桜の花のデザインには、寒く厳しい冬を乗り越えて、春、満開の花を咲かせる桜のように、どんなに辛いことがあっても、必ず人生の春は訪れて笑顔を咲かせることができる、仕合せになれる。家族が家族を想う心を桜の花として表現しています。
本当に満足のいくお墓を作っていただくために、私たちはお客さまの背景や想いを理解した上で、お客さまに合うお墓のご提案をいたします。そのためには、商談をするのではなく、お客さまと十分に「お話し」をして、お客さまのお気持ちと状況を理解することが、もっとも重要なことだと考えています。
近年はお墓の形態も供養の形もさまざまです。一般的なお墓だけでなく、樹木葬、合同供養塔、永代供養、ペットと一緒に眠れるお墓、ペット専用のお墓など、多様な供養の仕方があります。
ご家族が今後もずっとお参りしていくことができるように、私たちはあなたと一緒に考え、話し合い、もっとも合うお墓の形態と供養の形をご提案をいたします。
品質の高い石の条件とは「風化に強い石」です。風化に強い石の条件は3つです。【硬い石か】【光沢はあるか】【石の成分は密か】。この条件は数値で測ることができます。当社で使用する石はすべて「長野県工業試験場」で試験をし、通常よりもさらに高い数値基準を独自に設定し、それをクリアした品質の高い石のみを提供いたします。
もしご自分が建てたお墓が倒れてしまったら…、形が崩れてしまったら…。そうならないために当社では「IP工法」という優れた工法を標準仕様として施工いたします。安心してお任せ頂けるように工事工程をお墓アドバイザーが丁寧にご説明します。
当社は仏壇・墓石業界において1998年に日本国内初のISO9001認証取得企業となりました。ISO9001は国際的な品質管理規格で、墓石店に当てはめると、お墓の商品開発から制作工程、施工工事、アフターサービスを含めた品質が、日本国内に限らず全世界に信頼性が認められている証となります。
お墓をご建立いただいた際には、安心の10年保証の保証書をお渡しいたします。お墓の品質に自信があるからこそ、お約束できる長期保証です。また安心の証しとしてお墓が完成した時には見えなくなってしまう基礎工事部分などの各工程を写した「工事工程写真」をお渡しいたします。
そのほかにもお墓の無料点検など末永いお付き合いをいただくための安心のアフターサービスをご提供いたします。
一休さんのはなおかの施工事例をご紹介します。
「一休さんのはなおか」では「IP工法」という「耐久・耐震・寒冷地」に優れた工法を標準仕様として施工しております。
工程ごとに写真を撮り、お引渡し時にお客さまにお渡ししておりますので、ご安心いただけます。
石材店は、墓石などの加工や販売を行うお店です。お墓の建立や彫刻だけではなく、納骨や法要、墓石が壊れた際の修繕などが対応可能です。お墓の購入・建立後にも付き合いが続くため、石材店選びは注意深くおこなう必要があります。
価格や契約などのハード面だけでなく、工事はきちんとしているか、彫刻や字彫りなどの希望に丁寧に応えてくれるかなど、ソフト面でも安心できる業者を選ぶことが重要です。
指定石材店制度とは、墓地や霊園によって石材店を指定する仕組みのことです。一般的に民間の墓地の場合は石材店が指定されていることがほとんどです。この制度がある場合は、自分で安い墓石の検討ができずお墓の値段が高くなる可能性があるので、注意が必要です。
墓石の形や大きさには決まりはありません。予算が許せば自由に形を決めることができますが、霊園や墓地ごとに墓石施工に際するガイドラインが存在していることもあります。墓石の形態は大まかに下記の3つに分別できます。
上記以外では、「五輪塔」「宝篋印塔」「宝塔・多宝塔」「無縫塔」などの種類があります。また、神道の墓石の形態は異なるものになります。
【第12回】お墓の消費者全国実態調査(2021年)によると、一般墓の平均購入価格は169.0万円です。この平均購入価格とは下記費用の合算となります。
墓石は大きさや形、(和型か洋型か)、使用する石の種類や材質や細工により、価格に幅が出てきます。希望通りのものに仕上げるためには、石材店との十分な打ち合わせが必要です。
墓石には、故人の名前や戒名、宗派などを彫刻します。戒名などの字彫りにかかる費用は、3万円~5万円程度が相場です。墓石の正面に模様などを彫る場合には、10万円程度~が目安となります。あくまで目安ですので、実際にお見積もりをとられることを強くおすすめいたします。
戒名は一般的には四十九日など納骨の時に合わせて彫る場合が多いようです。お寺によっては、戒名の刻まれていないお墓には納骨はできないということもあるようです。お墓が寺院にある場合などは、事前に確認しておきましょう。
お墓の修理には、墓石に入ったヒビ・目地の補修、墓石のずれ・傾きの補整などがあります。お墓が壊れていることを発見したら、まずはそのお墓を建立した石材店を確認し、連絡しましょう。構造や材質を把握している石材店の方が修理を頼みやすいためです。
どうしても建立した石材店がわからないときには事情を説明して他の石材店に修理を頼むようにするとよいでしょう。お墓の修理費用は基本的に高額なので、修理を依頼するときにおおよその金額を確認しておくと安心です。
お墓を長持ちさせるには、雑巾やたわしなどで墓石を洗った後、乾いた布で水分をふき取っておくことが大事です。濡れたままにすると苔が生えて劣化する原因になります。
「改葬」とは、すでに埋葬されている遺体や遺骨を、所定の手続きを踏んで永代供養墓、外墓、納骨壇など別の形態のお墓に移動させることです。近い言葉に「墓じまい」がありますが、お墓を撤去して更地に戻すことを墓じまい、現在とは異なるお墓に遺骨を移動させることを改葬と呼びます。
改葬許可証の発行に改葬許可申請書などの書類や手続きが必要なほか、元のお墓で行う供養・抜魂式(魂抜き)、移転先で行う納骨式や開眼供養など、改葬にはいくつかの手順があります。
墓じまいとは、遺骨を既存のお墓から新しい場所に移し、お墓を片付けて更地にし、墓所を墓地の管理者に返還する一連の行動のことです。お墓を管理する子孫がいないため、遺骨を永代供養墓などに移す人が増えている中、墓じまいをするケースも増えています。墓じまいについての資料請求はこちらをご覧ください。
墓じまいの際の墓石の撤去作業は石材店に依頼できます。霊園によっては石材店が指定されていることがあるので、事前に確認して費用の見積もりをとりましょう。
一休さんのはなおかは「こちらの要望も聞き入れていただき大変感謝しております」「担当の方は、笑顔の素敵な方で、いつも丁寧に接して下さいます」「霊園を利用している方のお名前もしっかり覚えておられ挨拶されている姿に意識の高さを感じます」など、高評価が多い石材店です。口コミの詳細はこちらでご確認いただけます。
一休さんのはなおかが建墓実績のある霊園は以下のとおりです。
一休さんのはなおかでは、墓じまいを頼むことができます。
一休さんのはなおかは、カタログなどの資料請求が可能です。ご希望の方はこちらからご請求ください。
一休さんのはなおかでは、墓石の耐震・免震ができます。
お墓の形状や現場(地盤など)の状況によって異なりますが、建墓工事には通常2~5日程度を要します。
一般的に、お墓の平均購入価格は169.0万円です。お墓の種類やデザイン、石材店により価格は異なりますので、個別にお問い合わせください。
納骨までの基本的な流れは下記のとおりです。