正蓮寺やすらぎ霊園 絆(高知県高知市)のアクセス/価格情報
当記事では、正蓮寺やすらぎ霊園 絆のアクセスや選ばれる理由、取り扱っているお墓の種類、宗旨宗派、費用相場、周辺情報などを解説していきます。 正蓮寺やすらぎ霊園 絆の基本情報/地図・アクセス 当欄では、正蓮寺やすらぎ霊園 […]
高知県高知県南国市の石材店「三代目竹内石材」をご紹介。店舗所在地や交通アクセスといった基本情報から、墓地・墓石の購入・価格相場、カタログ請求、墓石修理やアフターサポート、お墓の引越し(改葬)、墓じまい、墓石処分など、お墓のプロである石材店のさまざまなサービスをご案内いたします。
昭和53年2月1日に竹内家3人兄弟の長男として生まれました。実家が工場になっており、一階が石を切ったり磨いたり、お墓の文字を彫ったりする工場で、二階が家で食事したり寝たりする部屋でした小さい頃から両親は仕事をずっとしていましたので、休みに親とどこか出かけるというと、香川県にトラックで石を引き取りに行くことでした。高速道路がありませんでしたので、いつも父親と下道を片道3〜4時間かけて走った記憶があります。そういった環境で育った中で、長男ということもあり、いつしか「後を継ぐ」という気持ちがあったのでしょう。18歳で何の抵抗もなく竹内石材に入社しました。最初は、社長から「現場のことを覚えな始まらん!」ということで、お墓を建てるお手伝いをさせて頂きました。一通り仕事を覚えたところで、社長から「俺は職人やし、営業の指導をすることはできん。外の冷や飯を食うてこい!」と言われ、大阪の石材店に入社させて頂き、営業の勉強に励みました。最初は覚えなければいけないこともたくさんあり、がむしゃらに仕事をしていましたが、仕事の内容が分かれば分かるほど、お墓に携わることの意味の深さや使命感みたいなものが、今思えばフツフツと蓄積されたように思います。お墓を建てられる方は、それぞれに様々な理由があり建立されます。また、そのお墓は末代、子々孫々受け継がれるものです。お客様のお話をお聞きすればするほど勉強になり、そのお家にとって、またそのお家のご先祖様や子孫にとって、最も良いご提案をしようと本気になります。そのようなお客様の想いが現在のお墓の形や最高のご提案を創りあげ私たちの基盤になっています。当社では、このように創業当時からのお客様との「縁」を大切にしてきました。また、これからもこの「縁」を大切にし、感謝の心と心の誠意をもって、日々努力していきたいと思っています。
商号・屋号 | 有限会社 三代目竹内石材 |
---|---|
所在地 | 高知県高知県南国市篠原104-2 |
ご家族や故人、ご先祖様の大切な想いを引き継いでいってもらえるように石に刻み形にする。それが竹内石材のお墓づくりです。■私たち竹内石材はお客様の立場になって仕事をします。お墓は食品や衣料品の様に買い物をする機会が多い物では有りません。それ故に形・付属品(柵、花立等)・価格など、不明な点が多い事と思います。その一つ一つの不明点を説明し納得して貰い、お墓づくりをしていきます。お墓だけではなく、お墓に行くまでの参道の手直しや、お墓の周囲をお掃除し易い様に整備したりと、お施主様と供に手を取り合い、より良いお墓参りの環境作りをしております。■私たち竹内石材は正直な仕事をします。形・大きさ・石種は全く同じお墓でも、駐車場のすぐ側の霊園に建てる場合と50m山を登った場所に建てるのでは、使用する機械、材料、作業人数、基礎工事の内容が大きく変わってきます。当社では、一件一件、建立予定地の下見をさせて頂き、人件費・材料費・車輌費の詳細を明記したお見積もりを提出させて頂いております。お墓の加工・出荷・施工からアフター管理まで、当社従業員による一貫した管理体制で臨んでおり、従業員一同真剣にお墓づくりのお手伝いをさせて頂いております。■私たち竹内石材は感動を生み出す仕事をします。「120%満足」をモットーに、お施主様により喜んで頂くことが出来るように、施工班・工場・事務・営業の全従業員が一丸となって取り組んでいます。少しの気遣い・少しの気配りの積み重ねが大きな感動を生み出せる第一歩として捉え、日々切磋琢磨しています。皆様の感動している場面に出会える事が出来れば幸いです。
当社には、三代にわたって培われた石工(石を見る職人)がいます。素人の方には分かりにくい石だからこそ、安心できる石材のみを厳選してご提供しています。予算や希望の形、据え付け場所(霊園・海の近く・山の中など)により、ご提案する石の種類は違ってきます。国産石は耐久性が高く、見た目の美しさが長続きするものが多く見られます。そもそも日本の風土の中で育った石ですから、日本の風土に適しているのは、もっともなのかもしれません。また、国産石は日本の文化を引き継ぐ石工職人たちによって施主様の思いをくみ取りながら、一石一石切り出し、心をこめて加工・彫刻しているところも魅力と言えます。今は外国から多くの石が入ってきていますが、できれば昔から親しまれている日本の石を使いたいですね。墓石の建立の際は、それぞれの石の特徴の違いを知っていただき、ご希望のお墓に最適な石を選んで建立されることをおすすめします。私たちプロがしっかりご提案させていただきます。
当社では加工〜施工〜販売まで一貫したシステムで墓石をつくっています。どの過程も大切な作業ですので、熟練した石工職人たちが全ての行程に細心の注意を払っております。また、お墓の備品には、花立てや灯籠など様々な付属品があります。これら花立等の備品も貴重な役割を果たします。石の味わいは、確かな素材と伝統的な彫刻技術によって生み出されます。見事に彫刻された芸術品の数々は、空間に彩りを添えてくれます。
竹内石材の使命感
時代・環境は常に変化しています。「経営は環境適応業」と言われる様に、その変化に対応する為に、変えていかなければいけない事が多々あります。しかしそれとは逆に、昔も今もこれからも変えてはいけない事もあります。それが、「人との縁(えにし)」を大切にすることです。私達は創業当時から、当社に関わる全ての人においての「縁(えにし)」を大切にして育んできました。そのお陰で今現在の、三代目竹内石材が存在するのです。今後も未来永劫に、その「縁(えにし)」を大切に守り、受け継いでいく為には、「ありがとう」という感謝の気持ちと、人として正直に生きるという「誠意」をもって全ての人に接する事が一番大切であると思います。その思いを基盤に、お墓のお手伝いを通して、私たちの存在価値を十分に発揮する為には、日々、自ら率先して行動を起こすことが私達の使命である、と考えます。
石材店は、墓石などの加工や販売を行うお店です。お墓の建立や彫刻だけではなく、納骨や法要、墓石が壊れた際の修繕などが対応可能です。お墓の購入・建立後にも付き合いが続くため、石材店選びは注意深くおこなう必要があります。
価格や契約などのハード面だけでなく、工事はきちんとしているか、彫刻や字彫りなどの希望に丁寧に応えてくれるかなど、ソフト面でも安心できる業者を選ぶことが重要です。
指定石材店制度とは、墓地や霊園によって石材店を指定する仕組みのことです。一般的に民間の墓地の場合は石材店が指定されていることがほとんどです。この制度がある場合は、自分で安い墓石の検討ができずお墓の値段が高くなる可能性があるので、注意が必要です。
墓石の形や大きさには決まりはありません。予算が許せば自由に形を決めることができますが、霊園や墓地ごとに墓石施工に際するガイドラインが存在していることもあります。墓石の形態は大まかに下記の3つに分別できます。
上記以外では、「五輪塔」「宝篋印塔」「宝塔・多宝塔」「無縫塔」などの種類があります。また、神道の墓石の形態は異なるものになります。
【第12回】お墓の消費者全国実態調査(2021年)によると、一般墓の平均購入価格は169.0万円です。この平均購入価格とは下記費用の合算となります。
墓石は大きさや形、(和型か洋型か)、使用する石の種類や材質や細工により、価格に幅が出てきます。希望通りのものに仕上げるためには、石材店との十分な打ち合わせが必要です。
墓石には、故人の名前や戒名、宗派などを彫刻します。戒名などの字彫りにかかる費用は、3万円~5万円程度が相場です。墓石の正面に模様などを彫る場合には、10万円程度~が目安となります。あくまで目安ですので、実際にお見積もりをとられることを強くおすすめいたします。
戒名は一般的には四十九日など納骨の時に合わせて彫る場合が多いようです。お寺によっては、戒名の刻まれていないお墓には納骨はできないということもあるようです。お墓が寺院にある場合などは、事前に確認しておきましょう。
お墓の修理には、墓石に入ったヒビ・目地の補修、墓石のずれ・傾きの補整などがあります。お墓が壊れていることを発見したら、まずはそのお墓を建立した石材店を確認し、連絡しましょう。構造や材質を把握している石材店の方が修理を頼みやすいためです。
どうしても建立した石材店がわからないときには事情を説明して他の石材店に修理を頼むようにするとよいでしょう。お墓の修理費用は基本的に高額なので、修理を依頼するときにおおよその金額を確認しておくと安心です。
お墓を長持ちさせるには、雑巾やたわしなどで墓石を洗った後、乾いた布で水分をふき取っておくことが大事です。濡れたままにすると苔が生えて劣化する原因になります。
「改葬」とは、すでに埋葬されている遺体や遺骨を、所定の手続きを踏んで永代供養墓、外墓、納骨壇など別の形態のお墓に移動させることです。近い言葉に「墓じまい」がありますが、お墓を撤去して更地に戻すことを墓じまい、現在とは異なるお墓に遺骨を移動させることを改葬と呼びます。
改葬許可証の発行に改葬許可申請書などの書類や手続きが必要なほか、元のお墓で行う供養・抜魂式(魂抜き)、移転先で行う納骨式や開眼供養など、改葬にはいくつかの手順があります。
墓じまいとは、遺骨を既存のお墓から新しい場所に移し、お墓を片付けて更地にし、墓所を墓地の管理者に返還する一連の行動のことです。お墓を管理する子孫がいないため、遺骨を永代供養墓などに移す人が増えている中、墓じまいをするケースも増えています。墓じまいについての資料請求はこちらをご覧ください。
墓じまいの際の墓石の撤去作業は石材店に依頼できます。霊園によっては石材店が指定されていることがあるので、事前に確認して費用の見積もりをとりましょう。
三代目竹内石材の口コミの詳細はこちらでご確認いただけます。
お墓の形状や現場(地盤など)の状況によって異なりますが、建墓工事には通常2~5日程度を要します。
一般的に、お墓の平均購入価格は169.0万円です。お墓の種類やデザイン、石材店により価格は異なりますので、個別にお問い合わせください。
納骨までの基本的な流れは下記のとおりです。
https://www.e-ohaka.com/sekizaiten/id1454918068-224418.html?site_id=sogi-annai